《集団ケアから個人の尊厳にもとづくユニットケアへの環境移行》 第3回研究会「生活意欲をひきだす生活環境のあり方」
開催について | プログラム
開催について
	
		| 日時 | 
		2004年11月26日 (金) 15:30〜 | 
	 
	
		| 会場 | 
		神戸大学発達科学部 大会議室 (A棟2階) | 
	 
	
		| 対象 | 
		どなたでも参加できます。 | 
	 
	
		| 参加方法 | 
		当日、直接、会場へお越しください。 | 
	 
	
		| 参加費 | 
		無料 | 
	 
	
		| 主催 | 
		高齢者の発達を支援する環境づくり研究会 | 
	 
	
		| 連絡先 | 
		電話: 078-803-7767、メール: joh@【続けて「kobe-u.ac.jp」を入力してください】 (城 仁士 (発達科学部 生活環境論講座)) | 
	 
	
		| 備考 | 
		この研究会は、人間環境科学科と人間科学研究センターの研究プロジェクトと連携しています。 | 
	 
 
▲ページ先頭へ 
プログラム
	
		| 講演 | 
		
			古川 佳要子
			
				- 内容
 
				- 看護士、管理栄養士、ケアマネージャーとして実際に現場で従事している経験に基づいてユニットケアへの移行の実情と今後の課題について、生活意欲をひきだす生活環境のあり方という視点でお話していただきます。シンポジウムや講習会で積極的に勉強されていらっしゃいますので、最新の情報をはじめ、アメリカなどで行われている痴呆の予防対策と日本の現状についてもお話していただく予定です。
 
			 
		 | 
	 
 
▲ページ先頭へ 
		 |