《集団ケアから個人の尊厳にもとづくユニットケアへの環境移行》 第5回研究会「生理学的適応からみた高齢者の温度環境」
開催について | プログラム
開催について
	
		| 日時 | 
		2005年2月2日 (水) 15:30〜 | 
	 
	
		| 会場 | 
		神戸大学発達科学部 大会議室 (A棟2階) | 
	 
	
		| 対象 | 
		どなたでも参加できます。 | 
	 
	
		| 参加方法 | 
		当日、直接、会場へお越しください。 | 
	 
	
		| 参加費 | 
		無料 | 
	 
	
		| 主催 | 
		高齢者の発達を支援する環境づくり研究会 | 
	 
	
		| 連絡先 | 
		電話: 078-803-7767、メール: joh@【続けて「kobe-u.ac.jp」を入力してください】 (城 仁士 (発達科学部 生活環境論講座)) | 
	 
	
		| 備考 | 
		この研究会は、人間環境科学科と人間科学研究センターの研究プロジェクトと連携しています。 | 
	 
 
▲ページ先頭へ 
プログラム
	
		| 講師 | 
		
			近藤 徳彦 (神戸大学発達科学部 環境生理学)
		 | 
	 
	
		| 講演概要 | 
		
			人を取り巻く温度環境は科学の進歩によって大きく変化し、室内であれば季節に関わらず快適な温度環境を構築することが可能になってきた。また、この快適な環境は人が本来有している生理学的適応と密接に関係している。ここでは物理的温度環境に対する人の生理学的適応に焦点をあて、これらをもとに高齢者にとって必要な温度環境を考えるときのポイントを検討する。
		 | 
	 
 
▲ページ先頭へ 
		 |